涼野海音
「足は地元に、目は全国に」をモットーに、香川で全国の方と句会をしています!
句歴、結社、居住地をとわない句会を通して俳句の種を蒔いてます!
すずのうみね。昭和56年生まれ。香川県在住。俳誌「晨」同人。「梓」「いぶき」会員(大学、大学院で俳人の高野素十を研究)。
(受賞歴)
2011年 第3回石田波郷新人賞
2013年 第4回北斗賞(句集『一番線』)
2016年 第4回星野立子新人賞
2017年 第5回俳句四季新人賞、
2018年 第31回村上鬼城賞「正賞」
2019年 平成30年度香川県文化芸術新人賞
2023年 第19回日本詩歌句随筆評論協会賞:俳句部門:奨励賞
(句会)
全国から郵便出句のみ可。意見と点数を書き込んだ句稿、句会報を返信します
すべて超結社。特定の結社(俳誌)に入会の必要なし。毎回、参加しなくても構いません。郵便出句だけでも構いません
以下の句会に出句された句は、すべて未発表あつかいです。(俳誌、インターネット上には句は掲載されません)
○「高松・木の芽句会」(合評句会:句歴10年以上の方向け:当季雑詠5句。兼題あり)(全国規模の俳句賞の受賞者、5年間で10名以上、輩出!)(主に第一日曜、第三日曜:まなびCAN)定員の空き:少
○「香川・灯台句会」(指導句会:初心者向け。当季雑詠4句。無点句や意見が出ていない句にもコメントします)(主に第三日曜:まなびCAN)定員の空き:少
※個別の添削指導はしておりません(初学者は、灯台句会にご出句ください。遠隔地から郵便出句のみ可)
※ズーム句会やカルチャー教室での指導はしておりません。
※すべての句会には定員があります。
※すべての句会で、実費程度の句会費を頂いております。「無料」のインターネット句会は、一切開催しておりません。
※中級者・上級者向けのインターネット句会は、「入会条件あり」のため、以下のメールアドレスに「要問合わせ」(現在、定員の空きなし。中級者以上の方は、木の芽句会に郵便出句してください)。
※令和6年4月以降に、新たに中級者〜上級者向けのインターネット句会(実費のみ・出句数は少なめ・定員20名)を立ち上げ予定(句歴・結社経験などによる入会条件あり)。
(句会の問合せは以下のアドレスに)
email:suzunoumine@gmail.com
ブログ:「涼野海音の俳句部屋」
© 2019